スニーカーのサイズは大きめを選ぶべき?

「スニーカーのサイズは大きめを選ぶべき?」に関する記事になります。

スニーカーを購入する時に一番悩みどころになるのがサイズですよね。

そのサイズ選びを失敗すると

「もう少し大きめのサイズにしておけばよかった・・・」

とか後悔が出てきちゃいますよね。

なので今回は、「スニーカーのサイズは大きめを選ぶべきかどうか」まとめていきますね。

 

 

スニーカーのサイズは大きめの方が痩せて見える?

 

スニーカーのサイズを選ぶ時ですが、ハイカットのスニーカーの場合のみ、少し大きめのサイズを選ぶことで体をスタイリッシュに見せる効果があるんです。

 

さらに、脚を長く見せる効果もあります。

 

ハイヒールを履くと脚が綺麗に見える効果があるのと似たような効果ですね。

 

どのぐらい大きめかというと、1〜1.5cm大きめのサイズを選ぶといいですね。

 

ただ、個人的には+1.5cmにすると履き心地も悪くなるし、足の怪我の原因につながるので+1cmぐらいがおすすめかなという感じ。

 

サイズが大きいとしっかり歩けないんじゃないかと思うかもしれませんが、+1cmのサイズアップぐらいであれば靴紐を締めることで調整が可能なんで問題なし。

 

足元が大きいと足首の細さが際立つので脚が細く見えるんです。

 

ただ、スニーカーはヒールと違って身長を高く見せることはできません。

 

なので、スニーカーでコーデをする時はインヒールを入れて、身長を高く見せるのもあり。

 

サイズアップしたハイカットのスニーカーであれば、インヒールも入れやすく、脚長効果も得れるので一石二鳥ですね^^

 

ハイカットスニーカーをメインに話していきましたが、ローカットのスニーカーをチョイスする場合は、adidasやNEW BARANCEなどのスニーカーそのものにボリューム感があるものを選ぶといいですよ。

 

そうすると、足元に重量感が出るので、上半身がすっきりして見える効果もあり、コーデのバランスも良くなります。

 

サイズもスニーカー自体のボリュームも「大きめ」をチョイスすることで痩せて見える効果があるのは知っているのと知らないのでは大きな違いがでてきますね。

 

男性にはあんまり関係ないでしょうが^^;

 

スポンサードリンク




スニーカーのサイズは大きめを選ぶべき?

 

ナイキスニーカーのサイズの選び方でも触れましたが、ナイキスニーカーの場合だと横幅が狭い作りにもともとなっています。

 

なので、ナイキスニーカーを購入する際はサイズを0.5cm大きめにしたほうが足にフィットしやすいです。

 

と言っても、人それぞれで足の大きさには個人差があるので誰もが当てはまるわけでもないですが。

 

先ほどはハイカットのスニーカーを選ぶ時は、脚を綺麗に見せる効果や痩せて見える効果もあり、靴紐で調節も可能なので+1cmをおすすめしましたが、ローカットを選ぶ時は+0.5cmをおすすめします。

 

靴のサイズが大きめだと、そもそも自分の足のサイズにあっていないということになるのでかかとが浮いて歩きづらかったり、外反母趾のリスクだったり、いろんなデメリットが生じてきます。

 

スニーカーはメーカーによってサイズ感が異なってきますが、

 

  • ローカットの場合・・・+0.5cm
  • ハイカットの場合・・・+0.5〜1cm

 

このようにサイズ選びを調整するといいと思います。

 

cm単位でスニーカーのサイズの選び方がわからない場合は、

 

  1. スニーカーの紐がゆるゆるの状態で指を曲げず伸びた状態で靴のつま先に指を入れる。
  2. 靴のつま先に指が当たったら、かかとに指1本入るかどうかチェック。
  3. 指が1本入ればベストサイズ。

 

このようになります。

 

なので、ハイカットスニーカーの場合は、このベストサイズから+0.5cmにするといい感じのサイズ感になると思うので覚えておいてくださいね^^

 

ちなみに、白スニーカーの定番でいろんなコーデを楽しめるスニーカーは何だと思いますか?

 

白スニーカー好きとして一足は持っておきたいスニーカーをこちらで紹介しているので一緒に確認しておいてくださいね^^

⇒ ナイキスニーカーの●●でコーデを決める!?

 

<おすすめ情報>

⇒ 知ってて損じゃないスニーカーのケアやお手入れのお得情報

⇒ ナイキスニーカー サイズ表&選び方

⇒ スニーカーのサイズの正しい選び方は?

⇒ 白いスニーカーの洗い方の基本まとめ

⇒ 白いスニーカーを綺麗に保つ方法

スポンサードリンク

こちらの記事も人気です。